ちょっと場所が分かりにくいのですが
矢印の先のスレです
物を出し入れしているとこの角が摩擦ですこしづつ生地痩せしてきます
ここはこのまま補強することはこんなですので
一旦部分的に分解します
やはりフラップの角もポケット側の角も生地痩せしていましたので
裏側に力布を入れて糸入れ補修して作り直せば完成
手間を惜しまづ分解してみると見えなかった劣化も見えてきますね
メールでお気軽にお問合せください
お電話でも営業時間内受け付けております
TEL 0436-63-3848
ちょっと場所が分かりにくいのですが
矢印の先のスレです
物を出し入れしているとこの角が摩擦ですこしづつ生地痩せしてきます
ここはこのまま補強することはこんなですので
一旦部分的に分解します
やはりフラップの角もポケット側の角も生地痩せしていましたので
裏側に力布を入れて糸入れ補修して作り直せば完成
手間を惜しまづ分解してみると見えなかった劣化も見えてきますね
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
物を出し入れしていると劣化してくる内側のポケット口
放置をしておくとだんだん下方に広がって最悪は袋地の全部交換になってしまいます
この程度なら表のデニムと密着させて糸入れすれば
こんな風にリペアできます
表から見てもそうそう目立ずに仕上がります
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
股スレにもいろいろ種類がありますが
コレは裏側の前立てのベロが擦れて劣化する場所です
通常は後ろ(お尻側)の股が擦れて破れる確率の方が高いのですが
前立ての作りによっては余分な縫い代が見頃に擦れて劣化する事もよくあります
ここは柔らかく仕上げるよりも今後も擦れる裏側の前立てをガードする為に
デニムを補強移植して仕上げていくことがベストです
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
よくありがちな膝部分の横裂け
もう半分くらい糸入れしましたが
あまり見た目には糸が入っている様には
見えないと思います
ジーンズを縫い合わせる糸は通常30番20番8番という様に
数字が小さくなると糸が太くなります
当店で糸入れする場合の糸番手は50番を使用してまして
一般的にジーンズを縫う時にはまず使わない細い番手の糸なので
当然ミシンも細糸専用のマシン
一般的にはドレスとかブラウスとか
柔らかいものを縫う細さの糸なんですけど
案外丈夫なんですねコレが
ダメージ感を残しつつ自然に仕上げるにはこの番手の糸が欠かせません
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
Gジャンはチェンステッチで縫われる箇所が多いせいか
こんな風にパンクするケースが多いようです
長年愛着していますと
裏側のチェンステッチが摩擦で劣化してパンクしてしまいます
今回はカフスどめのパンクと袖口の擦り切れ補修でリペアしました
ヘリにステッチを入れれば完成です
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
コレはまだ破れていない股スレ予備軍
一見まだ平気そうにみえても突然真横に裂けたりすることもあります
本来は裂けたり破れたり穴になったりする前のこの段階で
「あらかじめリペア」しておくことがベスト
ダメージ感の雰囲気を楽しむ場所じゃありませんので(^^)
そして仕上がったのがコレですが
外見はほとんど見分けはつきませんが裏は
こんな感じに補強してあります
必要以上に厚い生地を使わない事と
必要以上に糸入れをしない事
コレが当店の長年で培ったノウハウです☆
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
膝や腿なら雰囲気を出すためにシロモで横糸だけ移植するテクニックもできますが
股スレでこのように穴になってしまった場合はおおむねデニムを移植しますね
股スレはホントに気づかないうちに劣化していますのでご用心
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
ボタンフライをジッパーへ
というご要望は多いのですが
逆もできます☆
ジッパーは外して前立て部分は一旦分解します
ネオバーボタンの装着と
前立ては別素材を足してボタンホールを作って仕上げます
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
ぴったり目のジーンズなどでたまにおきる縦裂けです
バックポケットを外さず加工することもできます
ただ外さずに加工しますと将来的に
バックポケット自体が劣化してリペアする際分解加工が困難になる事と
外して広めに加工した方が強度もあがるのでここは一旦ポケットを外して
リペアします
リペア後ポケットを付け直して完成
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
お客様のご要望にそってバックポケットやその他の場所に
飾りステッチ入れられます
今回サンプルでいただいた画像がコレ
そして無地のバックポケットに色の指定をいただいて完成したのがコレです
手書きのデザインでも頂戴出来ればステッチ入れ可能ですよ☆
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848
かなりベビーに着こなしたGジャンです
袖の見ごろとカフスの繋部分が劣化で大きく穴になった状態です
このような場合はデニムの移植で穴を塞ぐのですが
このとき一番肝心なことは「まわりの雰囲気をそこなわない」事です
古着屋で買い集めたデニムのストックが豊富にありますので
出来るだけ雰囲気を合わせて移植します
袖口も劣化はしてるのですが場合によっては「直し過ぎない」っていうのも自然にリペアするコツですね
メールでお気軽にお問合せください
TEL 0436-63-3848