4/7 (木) バックポケット 飾りステッチ入れ

お客様のご要望にそってバックポケットやその他の場所に

飾りステッチ入れられます

今回サンプルでいただいた画像がコレ

sanpl

そして無地のバックポケットに色の指定をいただいて完成したのがコレです

DSC_0211

DSC_0213

手書きのデザインでも頂戴出来ればステッチ入れ可能ですよ☆

メールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL 0436-63-3848 

4/4(mon) Gジャン 袖口リペア 

かなりベビーに着こなしたGジャンです

DSC_0197

DSC_0198

袖の見ごろとカフスの繋部分が劣化で大きく穴になった状態です

このような場合はデニムの移植で穴を塞ぐのですが

このとき一番肝心なことは「まわりの雰囲気をそこなわない」事です

古着屋で買い集めたデニムのストックが豊富にありますので

出来るだけ雰囲気を合わせて移植します

DSC_0202

袖口も劣化はしてるのですが場合によっては「直し過ぎない」っていうのも自然にリペアするコツですね

メールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL 0436-63-3848 

3/21 ディスプレー用ミシン入荷

以前ユニオンスペシャルでお世話になった大阪のたつみミシンさんに

DSP用に探してもらったモンスターミシンが入荷!

DSC_0100

大きさはバネの上部で85センチ以上あるんで私じゃ跨げないくらい高さはあって

重さはどうだろ~~普通のミシンの4~5倍はありますね

ネットで調べても日本語表記のものは、ほとんどないので

結構レアな代物ですよコレは!

DSC_0078

馬具やカバンや靴のソールなどとにかく厚手のものを縫うマシンのようです

DSC_0074

DSC_0088

 

残念ながら動かす事は出来ないディスプレー用としてウインドウに飾りますが

ご来店の際は是非御覧ください☆

3/14 ジーンズ 裾スレ修理

シューズのソールに当たったり、擦れたりしても

ながい年月をかけて擦り切れてきます

DSC_8145

この程度は気にせず、ダメージの味として放置する方もいらっしゃれば

キチンとリペアしておきたい方もいらっしゃいます

この程度のうちにリペアすると まぁまぁ目立たず仕上げられるメリットも☆

DSC_8147

メールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL 0436-63-3848 

3/3  昔のミシンはカッちょいい

今ウインドウディスプレー用に古いミシンを探索中

しっかしホント昔のミシンはカッコいい

misin1

見てるだけでアドレナリン出そうです(≧▽≦)

misinn2

もうこんなんなら何を縫うミシンだろが動かなかろうが店に置いときたい(≧▽≦)

ユニオンスペシャルのミシンで以前お世話になった関西のたつみミシンさんに

探してもらってます

カッコいいのがあるといいです(^^)

 

2/19 比翼内 ボタンホール

DSC_9765

比翼内のボタンホールはいつも前立の比翼内に隠れていてついつい見逃しがちです

画像の状態ならホール自体の形はそれほど崩れていませんので

糸入れ補修で何とか補強補修できます

DSC_9777

ボタンホールに限ったことではありませんが「糸入れ」という行為は

あまり必要以上に入れ過ぎても劣化を招きます

ホールに関していえば固くなってしましい、嵌め外しに抵抗がかかりすぎてかえって早く劣化することもあります

膝や腿劣化でも同様な事が云えます

裂けや破れの現場を必要以上に「糸入れ」しますとその部分だけが瘡蓋のように固くなって

糸入れの境目からすぐに劣化してしまう事などがありますし

補修布も過剰に厚ければ同様の現象がおきます

ジーンズの状態を見つつ、いい塩梅に生地入れ糸入れする判断が大事なんですね

メールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL 0436-63-3848 

1/29 ジーンズ破れ 糸移植加工

ジーンズ生地の劣化は概ね2種類で

「裂ける」か「擦り切れる」です

生地痩せが進行して負担がかかる部分などはある日突然裂けます

一方、それほど負担のかかる場所ではないけれども

腿や膝の場合は体とデニムが擦れて擦り切れてきます

股スレや踝スレはデニムとデニムが擦れて擦り切れる場所で

裾の踵はデニムと地面が擦れて擦り切れます

itoisyoku-1

 

今回の腿周辺の擦り切れは髭のラインのエンドが横糸ごと無くなっていますので

雰囲気を重視しながら横糸移植でリペア

DSC_9467

裏側から横糸を一本ずつ移植します

最後に全体をシーティングでふさいで縦方向に糸入れすれば完成

DSC_9471

 

DSC_9469

左腿周辺のダメージ感は裏に当てられたシーティングが肌との接触をガードしますので

しばらくはこの状態維持で履きこなせます

1/20 ジーンズ  股スレリペア

若干千葉も冬の寒さになってきましたね、やっぱ冬は寒い|д゚)

下の画像は股スレでも、ワタリラインの縫い線まで劣化してしまったケースです

DSC_9741

このような場合はこのままでは生地入れしても無駄な厚みがでたり

劣化部分への適切な糸入れが困難ですので一旦前身ごろと後ろ見頃を分解します

DSC_9742

分化した前身ごろと後ろ見頃をそれぞれ適切な当て布と糸入れでリペアします

DSC_9748

最後にワタリラインを閉じて完成です

DSC_9758

股スレはビックリするほど自分では気づかないうちに進行していますので

早めのリペアがおすすめです

 

2016年 元旦

新年あけまして

おめでとうございます<(_ _)>

本年も相変わらずのご贔屓のほど

よろしくお願いいたします

皆様方にも実りある一年でありますようお祈り申し上げます

PS 今年は大晦日から風邪ひいて毎年恒例の初日の出を寝過ごして建物の陰からムリクリの初日の出画像になっちゃいました|д゚)DSC_9737

11/20 裾擦り切れリペア

ジーンズの裾のたまり具合を多めにとって履きたい人には

裾の擦り切れはついてまわりますね

DSC_9346

まずは一旦ステッチを外して分解します

DSC_9350

移植デニムを差し込んで

DSC_9354

縦方向に糸入れして素材をなじませ

ステッチを入れなおせば完成デス

DSC_9359

11/11 ボタンフライからファスナーへ交換

デニム以外でももちろん加工できます

今回チノ素材のパンツのボタンフライをファスナーフライ仕様にリメイクします

DSC_8620

 

まずは分解、ボタンを取って、上前の前立てと呼ばれる部分を分解します

DSC_8635

上前にあるボタンホールは縫いつぶして

下前の受け側は比翼内にファスナーが隠れるよう台座を広げてあげます

DSC_8643

そしてファスナーを縫い付ければ完成です

DSC_8659

ちなみに丁寧なやり方をすると上前の比翼はボタンフライ構造の3枚のままだと厚みがありすぎて

固く仕上がることと選択の際渇きにくいことから料金は1000円程プラスでかかりますが

2枚にしてリメイクした方が使い勝手もよく仕上がります