LINEの友だち追加でお問合わせ
当方からの必要もないお知らせ等は一切いたしません
安心してお友だち追加してお見積りやご質問をトークしてください
メールやお電話の問い合わせも下記からどうぞ
メールでのお問合わせはこちら
お電話でのお問合わせ TEL:0436-63-3848
当方からの必要もないお知らせ等は一切いたしません
安心してお友だち追加してお見積りやご質問をトークしてください
メールやお電話の問い合わせも下記からどうぞ
デニムだけでなくバイクのサドルバックの様な革にもスタッズ入れできます
雨蓋の部分にはスクエアーのピラミッド型の打ち込み用スタッズ
とりあえず仮止めして方向を整えこれから打ち込みます
下はボディ部分でここは打ち込みタイプ出来ない為ネジ式の円錐スタッズをはめ込み
裏からドライバーでしっかり締めて固定します
お客様からご要望もあり、バイクの振動で緩まない様、ねじ止め剤を使いました
革は一発勝負(やり直しはききおません(◎_◎;))ので緊張の連続でしたがなんとか完成しました
このくらいのスタッズ入れで35000円~38000円程です
ご相談はラインやメールで24時間お気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理のネットからのご依頼手順手順はおちらを参照
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
さすがに5穴あると脱着も面倒ですね
分解からの前立てを作り直して装着します
以前はホールを縫いつぶしてそのままファスナー装着していましたが
やはりつく直した方がすっきり仕上がります
※圧みがでると前立て部分だけが乾きにくくなるようです
ボタンフライからジッパーフライへの作り直しは6600円~8800円程です
夏休みも開けたんでエンジン全開でかんばります(^^)/
8/13(日)~8/17(木)までお休み頂戴いいたします
台風6号に続き7号も接近中です
事前の対策で被害が最小限であります様願います
猛暑な夏ですが皆様もよいお休みをお過ごしください
ベルトラインのボタン穴修理で結構ホールが浸食されています
普通に下地補強では作り直しは困難と判断して下方には移植デニム差し込んで補強
この状態でミシンたたきして下地を作ります
あとは手まつりでホールの縁をかがります
ベルトラインのホールは大き目なんで80針(^^;)は篝ますかね、、、、
地道な作業です<(_ _)> このようなリペアですと2000円~2500円程です
ご相談はラインやメールで24時間お気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理のネットからのご依頼手順手順はおちらを参照
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
今回はジーンズのボタンホールの劣化のリペアです
比翼内のボタンホールは比翼で隠れているだけにいつの間にか画像の様に劣化してしまいます
このまま糸入れしますとホールが無駄に大きく仕上がってしますので一旦下地をミシンで補強して整えます
※あまり劣化がひどい場合はデニムをかませて形を整えることもあります
上記が一旦下地を整えたホールです
ここから手まつりでホールのヘリを整えていきます
50針以上手まつりで糸入れして
完成です
画像では分かりにくいのですが、実際はホールの3分の2程度しか糸入れしません
手まつりの糸を100%入れてしまうとネオバーボタンの脱着が非常にこんなになります
実際に強度が必要なところはネオバーボタンのかかるホールの前方になりますので前方3分の2程度をきちんと補強しておけば心配ありません
画像の程度のリペアで1500円程です
リペアだけじゃなくこういったカスタムもできます
愛着をもってリペアをほどこしつつ永く着る事も
ちょっと雰囲気を変えてあげる事も、、、
Gジャンのよくある修理ベスト3は
〇 衿の擦り切れ
〇袖(カフス回り)の擦り切れ
〇チェンステッチの擦り切れ
です
衿や袖の劣化は目に見えて分かりやすいのですが、
特に厄介なのがチェンステッチの擦り切れです
画像はほんの一部分ですが、年代が古いものですと、裏のチェン側が半分以上擦り切れによる消失で表から見るとそうでもないのですが、パンク分解寸前のものがけっこうあります。
放置しておきますといずれオリジナルの表側の上糸も消失してしまいますので早めのリペアをしてください
下記の画像はリペア後の画像例です
よぉ~~く目を凝らさないと分からないのですが擦り切れてしまったチェンの代わりに見えにくい細番手(番手は細いですが頑丈な代物です)で縫い止めてあります
裏のチェンは消失してしまいましたが表の裏糸は残っていたのでこれで表糸が消失する事もパンクしてしまう事も防げます
※表側画像
※アジャスターネオバーの上部の裏側のチェーンは擦り切れてなくなりましたが表はこれでセーフです
Gジャンは結構チェーンステッチ部分が多いので裏側をよくチェックしてみてください
相談はメールでお気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理はネットからもご依頼できます
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
通常は折り曲げのヘリが劣化することが一般的ですが
このようにヘリが擦り切れてパックリ割れる事も稀にあります
結構隅から隅までパックリ割れています
袖口などではよくあるんですが、衿の場合は袖の修理の様に合わせたままで糸入れ補強は出来ません
衿は非常にデリケートな部分ですのでこのような場合は、表衿と裏衿をそれぞれ単独でリペアしたのちに合わせて縫い上げます
いつものことなんですが仕上がり画像は撮るり忘れて返却しちゃいました( ;∀;)
臨時にお休み頂戴しまして申し訳ございませんでした
本日より通常営業いたしますのでよろしくお願いいたします
JEANS REPAIR MASTER by fukuya suda
URL: https://jeans-repair.com/
Mail: msuda@peach.ocn.ne.jp
TEL 0436-63-3848 (月曜定休)
master須田
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません<(_ _)>
尚、お引き取り等でお急ぎのお客様は隣の店舗(ふくやSUDA)へご来店ください。
対応させていただたきます
※5月20日(土曜日)はいずれの場合も対応できません<(_ _)>申し訳ございませんがよろしくお願いいたします