かなり引きずって履いていたようですね

様は長いので適切な長さで仕上げつつ3つ折りの為のヘム分をデニム移植

この場合は表に移植デニムは顔を出しませんから色より質感重視

各所にだいぶクラッシュらしき使い込みが出来てきていたので仕上がり後軽めにクラッシュ加工してこんあ具合の仕上がりです
かなり引きずって履いていたようですね

様は長いので適切な長さで仕上げつつ3つ折りの為のヘム分をデニム移植

この場合は表に移植デニムは顔を出しませんから色より質感重視

各所にだいぶクラッシュらしき使い込みが出来てきていたので仕上がり後軽めにクラッシュ加工してこんあ具合の仕上がりです
バイクのサドルバックにスタッズ入れ

今回は概ねお任せで入れました
平たいタイプよりも凹凸のあるラウンドスタッズをチョイス

左の下から2番目のRS9(9ミリのラウンド)
仕上がりはこんな感じ

場所やモチーフによりますけどこれで9000円~10000円くらいです
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
例によってビフォー写真は撮り忘れ(^_^;)

上に画像の患部が横糸も消失して穴になってたので
通常なら横糸+シーティングで塞ぐのですが
お客様のご依頼は「横糸のみ」という事で表はこんな具合です

元の横糸も残してあるので多少ふさふさ感ありすぎですが
当初のクラッシュ加工風に戻った様に思います
ジーンズ履くとき足の指にひっかけない様注意してくださいね(^_^;)
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
本日よりPayPayでの決済が可能になりました

※PayPayは店頭での決済のみ可能となります
遠方で送りのお客様は下記のご決済の種類になります
銀行振込(ジャパンネット銀行、楽天銀行)
クレジット決済(paypal)
代引き決済
ビフォー

アフター

一般的にシルエット調整はワタリ(腿回り)には限界もあります
回り寸法で4センチ(頑張って5センチ)くらいまでがお勧め
膝下や裾幅の調整はもっと細くもできます




完成です
若干裾が硬く仕上がるのが難点ですが、どうしても裾を残したい場合に使うテクニックです
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

厚く立ちふさがる雲で逆に日の出を感じた思いです
本年も宜しくお願い致します<(_ _)>
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
長年履いて消失してしまったアーキュエットステッチ

消失跡を探って新調に入れ直し

※バックポケットは一旦外して入れ直します
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848※
前ポケットの口の袋地は物の出し入れでこの通り

この程度は分解して直す手段より表綿のデニム素材と叩きつけて補強する方法がベター

糸色は表のデニム色を優先すれば

表には全くひびきません
下糸を袋地の色にする手段もありますがそうすると表に白っぽくプチプチ糸がでますのでここは表の見え方重視で。
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
比翼内のボタンホール劣化
放置しすぎましたね

こうなるとデニム移植で一旦ホールをつぶします



つぶしたホールに切り込みを入れて
(比翼内は一般的には14ミリのネオバーですのでそれに合わせた切り込みで)
切り込み入れた縁を手まつりで一針一針穴かがりして完成

リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848
ストレートジーンズを

テーパード風に
丈も詰めて、裾幅を20センチ並みに調整
一般的には内側から調整しますので
インシームはつくり直しになります

リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848