ジーンズ 専用ミシンメンテナンス

年に何回かのミシンメンテナンスの実施

ミシンはジーンズ修理になくてはならない大切な道具ですので定期的なメンテは欠かせません

Union Special  ユニオンスペシャル 2機

JUKI  ジューキ3機

BLOTER ブラザー 3機

baby lock   3機

Yamato  ヤマト 1機

都合12機様々な機能のミシンで日々のリペアを行っています

 

〇埃とり、、、とにかく機械製品には埃が大敵です

〇糸窯クリーン、、、時に糸窯に小傷やスレなどあるとササクレ(糸が切れてしまう手前の状態)などが起きやすくなります

〇オイル点検、、、循環性のミシンオイルは汚れると褐色になってきますので、新しいオイルに交換します(車と一緒です)

〇タイミング調整、、、上糸と下糸が掬いあうタイミングがちょっとでもずれてしまうと頻繁に目飛びしてしまいます

 

ご相談はラインやメールで24時間お気軽にお問合せください

ジーンズ リペア 修理のネットからのご依頼手順手順はおちらを参照

友だち追加でLINEからお問合せできます

 

 

 

 

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

 

 

LINEからのお問合せ出来ます

    LINEの友だち追加でお問合わせ

※ラインはお客様とのトーク機能だけに限定してあります

当方からの必要もないお知らせ等は一切いたしません

安心してお友だち追加してお見積りやご質問をトークしてください

 

メールやお電話の問い合わせも下記からどうぞ

メールmsuda@peach.ocn.ne.jpでのお問合わせはこちら

お電話でのお問合わせ  TEL:0436-63-3848

 

夏休みの事前告知です

いつもご利用ありがとうございます

下記お休み頂戴いたしますのでご来店の際はご注意くださいませ

8/11(月曜)定休日

8/12(火曜)~8/15(金曜) 夏休み頂戴いたします

ジーンズ リベット付け

今回はリベット付けです

正確に云えば、取れてなくなってしまったリベットを

当方で用意できるリベットでつける加工です

 

 

ちなみに一旦取れてしまったリベットはリベットの頭が残っていてもほとんどオリジナルは付きませんの、新しいもので付けなおす事になります

ちなみに当方でつけることが可能なリベットです

リベット交換

専用の万力のような打ち具でつけます

リベットの構造は上鋲と下鋲を圧着することで下鋲をつぶして付けています

故におおむねつけなおしは効かないため「新しいものをつける」ということになります。

 

ジーンズ股破れ修理

結構派手に破れています

ここまで敗れてても案外気づかないんです股の破れは、、、

自分も経験ありますが、「こんなに破れてたんだ~とびっくりします( ;∀;)

これはもうシーティングの当て布だけではどうにもなりませんのでデニムを移植します

ちなみに裏側はこうなってます

デニムは重さがあるので極力破れている現場のみで、

段差消しに必ずシーティンで覆い見ます

仕上がった当初は多少硬さが残りますが、使っていくうちになじみます

3面デニム移植で修理しますと8000円並みになります

股はなかなかチェック漏れする場所ですが、時々見てあげて、破れてしまう前に

補強しておくことをお勧めします

ヘビーオンスデニムファスナー交換

今回児島ジーンズのファスナー交換です

ベビーオンスデニム代表的厚手のジーンズですね( ;∀;)

一か所コマがかけてしまっています

ファスナーは案外デリケート。一カ所のコマ飛びで使えなくなります

こちらの世界のYKK(品質は世界屈指)の交換します

まずは分解ですが、分解もヘビーオンスだと骨が折れますというか指が攣ります( *´艸`)

ファスナー交換はつけ位置がすべて、縦横の位置がぴったり合わなければNGです

そして22オンスクラスのデニムの場合は大窯ボビンの厚手が縫えるミシンでなければ針が通りません(折れます( ;∀;))

交換完了

通常17オンスで一般的なつくりのもは4980円並み

児島さんや、サムライさんの様なベビーオンスの厚手のジーンズは2割ほど割り増し料金になりますm(__)m

 

ジーンズ バックポケット口 擦り切れ修理

エビスジーンズさんのバックポケット

毎度思うに外す前に画像撮るべきでした、、、

エビスジーンズさんですと大体隠しリベットが装着されておられますが

もうここまで履いておられますと、隠しリベットのアタリは十分出ていて

役割は果たした感がありますので外させていただきました

※外しませんときちんとミシン入れができない次第です、、、、

完全に大きく擦り切れておられましたのでデニムをかませてミシンたたきしして

元の通り縫い直して完成です

 

ヘビーオンスデニムのチェーンステッチ

児島さんの22オンス並みなベビーオンスジーンズ

厚みも然ることながらずっしり重みがあります

ユニオンスペシャルはラッパなしのシリンダータイプなので

多少厚みがあってもガンガン縫えて、ステッチ幅もテクニック次第で自由に調整できますが、1000時間以上はミシンを踏み込まないと自在に操れません、、、結構操縦は難しいミシンなんですよ( *´艸`)

まずは下ごしらえ

とにかく厚みがあるので、三つ折りで厚みが出そうなイン&アウトシームはカットアウト、ほかにもアウトシームのほつれ止め、インシームの片倒しめくれ止め、三つ折りプレス、ハンマー圧縮など縫う前の下ごしらえが十分でないとちゃんと縫えません

極厚もなんのその無事縫えました(^^)

本日より通常営業いたします

WGはお休みを頂戴してありがとう

ございました

本日より通常営業いたします

URL: https://jeans-repair.com/
Mail: msuda@peach.ocn.ne.jp

千葉県市原市姉崎1233 TEL 0436-63-3848

営業時間
AM10時~PM7時 (月曜定休)