8/12(月)~8/17(土)までお休みを頂戴いたします
ご来店の際はご注意くださいませ
先日は急なお休みをいただきすみませんでした( ;∀;)
元気に復帰しております<(_ _)>
Gジャンのリペアは案外ジーンズよりも痛む箇所が多いです
衿の擦り切れだったり、袖口の擦り切れだったり、脇下の巻き縫い、肩ヨークのスレ、短冊開きのほつれ、カフス及びカフス周辺のスレ、裾のスレ、ボタンホールの劣化、チェーンステッチの擦り切れ等々あげればキリがありません
今回も一通りのリペア後の検査検品で横糸消失部を発見
アップ画像でみますと
修理後(Gジャンの場合は場所によりグレーの補修布を使っています)小指の詰め半分ほどの横糸消失部を発見
こんな場合は似通った横糸を材料の中からチョイスしてここに嵌めこみます
仕上げに50番手の糸で叩き込めば完成
Gジャンの劣化もあきらめて引退させる前にご相談ください(^^)
今回はバックポケットの総メンテナンスです(^^)
相当ヘビーに履かれたようです
左右共バックポケット口は擦り切れてヘリは消失、
ポケットの縫い糸もところどころ消失
エビスさん特有の内側の底に補強のシーティングが張り込んであるのですがそれも外れて役に立っていないようでした
そんなワケで一旦隠しリベットもカンヌキも全て外してメンテです
※隠しリベットはもう役割をはたしましてのでこのまま廃棄します
ボディ側は隠しリベットやカンヌキを外したため穴になっている部分は穴補給のリペアを先しておきます
次にポケット本体は
ヘリも含め弱くなっているいる部分は軽めのオンスのデニムをあてがって
ミシンたたきして整えます
そしてボディー側に再装着すれば完成です
ポケット口ヘリの仕上りはこんな感じです
結構初めのうちは硬さを感じると思いますが、ここはあまり華奢に仕上げますとまたすぐ劣化してきますので、、、
上記の様なバックポケットの左右の総リペアで概ね10000円程です
久しぶりの投稿です(^^;
今回はジーンズの丈を出来るだけ長く伸ば加工です
洋裁では「裏打ち加工」と呼ばれ、裏側の三つ折りの部分を表に出して長くする加工です
表に出した三つ折りの代わりに別のデニムで裏側の三つ折りを作ります
先ずはステッチをすべて解いてフラットな状態に
次に裏側に入れ込むデニムを繋ぎ合わせせます
この場合表のデニムと同じ色目というより厚さ大事です
厚すぎれば厚みが出すぎますし、薄すぎると三つ折りが頼りなくなります
お出しするデニムの2~4オンスほど軽い感じが適切かと、、、
またインシームとアウトシームの厚みの出る場所は繋合わせるデニムの縫い合わせとはずらす事がコツです、、、
今回は出来上がったのちのヘリを周りの雰囲気に合わす様にグラインダーで色を落とさせて頂きました
裏打ち加工で丈を出して裾をグラインダー加工して5500円程です
お休み頂戴しましてありがとうございます
本日より通常営業いたしますm(__)m
箪笥でだいぶい寝かせていた?のでしょうか、
外れたポケットがたたまれたまま?で折シワに(≧▽≦)
状態を見ますに、糸はポケ口もふくめ70%以上消失している上に
糸は性抜けして引っ張れば切れる状態でした。
こうなりますと、一旦隠しリベットンなども含め外して
オリジナルに準じ縫い直します
隠しリベットは外しますが、もう付け直しは出来ません
※もう役割(ヘリのアタリ出し)は 終えてますのでなくても問題ないでしょう
とうぜんですが、外すと穴なっていますのでソコは補強しおきます
縫い直しの糸のチョイスは雰囲気に合わす事を基本にしています
しっかし毎度撮るたびに別のジーンズ?って思うくらい色が違っちゃうのが難点( ;∀;)
撮影の腕はまるっきり上がらないmasterです(^^;
ポケットの張り直し及びステッチ入れで3500円前後程です