ベビーオンスジーンズ 丈詰め

児島さんの25オンスデニムの丈詰め

今までチェーンステッチで丈詰めしたな中では最高にヘビーでした( ;∀;)

ハサミを入れた瞬間、「これはタダもんじゃない」感が手に伝わってきました

先ずはアウトシーム、インシームとも三つ折りの中に入るヘムの余分なデニムは

ギリギリにカットアウト

アイロンで三つ折りを作る際も手の指がツリそうになりつつも

シリンダー仕様のユニオンスペシャルが何とか縫い込んでくれました

さすがにパワフルです

料金的に通常のチェーンステッチの丈詰めは2200円ですが

ヘビーオンスのジーンズは三つ折りするための手間が一般の17オンスと比べてなにかと手間がかかってしますので2530円程になります

 

 

ジーンズボタンホール 修理

今回はボタンホールフライ(前立て比翼内のホール)の修理

4つ穴の内3つはもう糸補修ではどうにもならない状態です

糸で無理な場合は一旦デニム移植でホールを潰して作り直すのですが

比翼内で3つ作り直しすならいっそボタンフライを新しく作りなす方が良いと判断しました

比翼と同じ寸法、同じピッチでホールを作ります

ホールは一穴づつ手まつりで作り上げます

完成したボタンフライを装着すれば修理完了

結構な大工事なので作りにもよりますがコレで加工料は7000円~8000円程です

ホールは劣化が始まると一気に進行しますから早め早めにリペアしましょう

ジーンズ ボタンホール修理

ベルトラインのボタンボールがベルトごと切れてしまっています

このような場合ですと劣化部分にデニムを移植して一旦ホールの下地を作り直します

その後にホールを作りなします

これで加工料的には3000円前後です

この様な大工事になる前にホールの修理は早め早めがお勧めです

ホールの糸が劣化して来たなと思ったらご相談ください(^^)

 

ジーンズ前ポケット口スレ修理

ポケット口が半分程度スレてヘリが消失しています

ここまでスレていますと当然袋地もただではすみません↓

まず補修材料のジーンズから色やカーブラインのちょうどよさそうな部分を大きめに切り抜きます

形を整えて現場に嵌めこみます

この状態では劣化前と見分けがつかいのですで

ここから縦方向にミシンで裏側の袋地とヘリ下のスレ共々縫い込んで完成です

こういったポケット口のデニム移植で加工料的には3000円~4000円程です

放置すればするほどポケット口が伸びてしまいますので早めのリペアをお勧めします

本日1/5(金)より通常営業いたします

お休み頂戴いたしましてありがとうございましたm(__)m

ユニオンスペシャルもウチに来てもらって15年くらいにになります

目だった故障もなく頑張ってくれてます(^^)

今年一年もユニオンスペシャルとともに頑張りますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

 

ご相談はラインやメールで24時間お気軽にお問合せください

ジーンズ リペア 修理のネットからのご依頼手順手順はおちらを参照

友だち追加でLINEからお問合せできます

 

 

 

 

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ裾擦り切れリペア

結構少しのスレも気になる方はいらっしゃいます

ビフォー

アフター

なんかパッと見なんの変化もないようにみえちゃいますね( ;∀;)

でもコレは案外手の込んだリペアが施されています

裾のスレを補修補強しておく為には生地いれとミシンたたきが必須です

①まず三つ折りのチェーンステッチをほどいて三つ折りを伸ばします

②裏から当て布のシーティングを当てて縦方向にミシンたたきします

表はこのような感じです

あとは元の通り三つ折りのチェンステッチでリペア終了です

地味ではありますが仕事的には「いい仕事してます」と褒められたいリペアです

手前味噌ですみません( ;∀;)<(_ _)>

 

ジーンズ 前ポケット修理

前ポケットは袋地も裂けてポケットのヘリも部分的に擦り切れています

底にも擦れによる劣化が見られます

このような状態ですと前ポケットのヘリはデニム移植、袋地は外して新しく作り直す方法でリペアします

 

リベット等も外して袋地を外して、同じ型で新しく袋は作ります

この段階でポケット口にはデニムを移植しておきます

あたしい袋地を装着

リベットを打ち直して完成です

※外したリベットは使えませんので当方で用意したリベットと交換になります

今日のリペア ジーンズウエストアップ加工

今回のご依頼はウエストを20センチ大きくする加工です

デニム素材は厚みがあるので基本大きくするための余分な縫い代はほとんどありません※縫い代が多いと余分な重さや厚みがでてしまうための様です

そこで上記の様に両サイドを一旦外して大きくする分の生地を差し込みます

今回はあえてツートンな見え方になる様ブラックデニムを差し込みます

こんな仕上がり具合で、下はサイドからみた感じです

20センチ並みにウエストを大きくしますとヒップやワタリも広くなります

かなりの分量を差し込みます事と分解分量も多いので加工料的には材料代込みで9000円~10000円程になりました

 

 

今日のリペア バックポケット口修理

バックポケットく口も経年劣化でこうなります

一旦ポケット上部を分解

内ポケット付きのファスナーのヘリが多少劣化の原因でもある様です

現場にあて布を張り込んで、ここは割と糸量多めにミシンたたき補強します

修理自体は完了したので元の状態にポケット口を三つ折りして付け直せは完了です

 

バックポケットには両サイドに隠しリベットやカンヌキ止めを施してあることが多いので結構な割合で外さないでミシンの入る範囲で直す事が多いのですが

やはり外してリペアした方が綺麗に仕上がります

オリジナルの作り重視か、それとも思い切って分解するか、、、悩むところではありますね。

ジーンズ 股裂け修理

デニムの生地痩せの後裂けた感じです

現状ポケットにも劣化がありますが、ポケットは修理なしというご要望でした

しかしいずれ将来ポケット修理の可能性あるため一旦補修布の入る範囲まではポケット外します

この状態で裂け部分には裏からシーティングの当て布をして縦方向に糸入れ補強

あとはポケットを閉じれば完成です

ポケット

部分には縦方向の糸入れは乗っていませんので、将来的にポケット補修する場合でも普通に加工できます

修理は状態確認と将来予測も大事なんです<(_ _)>