本年も残すところ29日と30日で本年の営業を終了いたします
12/31(木)~1/4(月)はお休みを頂戴させていただきます
本年中はご愛顧いただきありがとうございます
来年もよろしくお願いいたします
Master 須田
本年も残すところ29日と30日で本年の営業を終了いたします
12/31(木)~1/4(月)はお休みを頂戴させていただきます
本年中はご愛顧いただきありがとうございます
来年もよろしくお願いいたします
Master 須田
上部が破れる珍しいケースです
よく見ますと底もダメージがあります
お空食い財布の様なものを入れておられると思います
ここは一旦ポケット剥がします
やはり底も目見えて破れる寸前です
このような場合は強度の高い補強が必要ですので
14オンス並みのデニム生地裏から当てがいます
傷部分へ縦方向の糸入れをして元の通り縫い直して完成です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ボタンホールはこのように完全に切れてしまうと
つなぎのデニムを移植して修理します
上記の様に一旦分解を伴ってホールにデニムを差し込みます
※生地は少し多めに入れて後で調整
現場(頭方向)を縫いつぶして下地を作って、ホールの開け直し
手篝でホールを作って分解を縫い直せば完成
加工料は2500円~3000円程です
先回ポケット口直したジーンズは袋もボロボロでした(^_^;)
もう生地痩せもしていますし新しいポケット袋をつく直します
先ずは分解作業
袋の交換はベルトラインサイドライ、リベットの交換など案外ヘビーな作業になります
外したポケットはさらに分解するとこうなります
この状態の袋地部分をしっかり目のティーティングと張り替えて
本体に装着してリベットを打ち直せば完了
袋地交換はリベットの有無や抑えステッチの状態によりますが
5500円~6800円程の範囲になります
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
今回は以前修理した(普通の洋服直しやさん)リペアのやり直し依頼です
20番手並みの太めの糸で修理してあります
指が入っている劣化部分は裏側の当て布に原因があります
おそらくデニムには丈夫なデニムの当て布と考えてしまったのでしょう、、、
このように厚手の当て布を施すと境目から劣化してキレてしまいます
そこで一旦張ってある当て布を慎重に外します
表を傷つけないように慎重に取り外しできました
後はいつも通り軽めのシーティングを当て布して50番手に細い糸で縦方向に糸入れします
傷部分は2重にしてますが段差が出ないよう全体的を薄いシーティングで覆います
完成です
やはりこの方法が一番デニム補修には適しています
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
Gジャンの衿は大概こう劣化します
一旦身頃から外して分解します
衿は裏にシーティングをかまして補修しておきます
ここでいつもの違うところは元通り衿つけするのではなく
表と裏をあべこべにして付け直します
このような状態なので衿を立てると後ろ側がこのようになっています
昭和の初期の物資不足の頃シャツの襟を裏表に付け直すテクニックのGジャン版です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
すこし放置しすぎましたね
まぁしかしこの程度なら袋地の作り直しをしなくても
表のデニム素材にたたきつけ合わせれば修理可能です
表側には全く糸の入ってる様には見えません
これで加工料は1900円程です
前ポケットは放置しすぎると相当な分解(リベットも付け替える等)をともない加工料も6000円並みにかかりますので早め早めにリペアしましょう
ネオバーボタンは頑丈すぎてこんなことがよくおきます
ボディーの生地の方が耐え切れなくなってきます
こうなると方法的に無理やり20番手程の太めの糸で括り付けるか交換になります
今回は交換することにしましたのでネオバーはとってしまいます
※ネオバーはハメ直しは出来ませんので
現場は大きな穴になっていますので下地を作り直します
いろいろ種類はありますがドーナツタイプの似た感じのもので付けます
しっかりとはめ込んで完成です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ステッチのパンクの場合は
一般的には「返し縫」というテクニックで縫いなおしますが
「返し縫」は糸同しが重なるため見え方があまりきれいに仕上がりません
場所にもよりますが、見え方優先なら返し縫使わずに縫うテクニックもあります
ちょっと手間はかかりますが重なる部分を最小にできます
地味なテクニックですが綺麗に仕上がりました
イタリア系のデザイン重視のジーンズは軽いオンスが多い為
そうそう劣化もしないうちにあっさり切れたりします
比翼内のボタンホールの場合は一部分解を伴ってデニムを差し込んで一旦ホールを潰します
そして新たにボタンホールを作り直します。
この方法は多少仕上がりに硬さは出ますが頑丈に仕上がります
※ボタンホールのリペアは早目早目が寛容です
ロールアップの折り目がスレてきています
前後左右4か所で破れてきていますが
またロールアップで履きたいとのことなので
こういう場合は当て布はなしで糸入れだけでのリペアします
布あてがないので通常の倍ほど糸入れして完成
1月7日(火)迄の運だめし(無くなり次第終了)
ご来店のお客様に「初夢宝くじ」一等前後賞2億円(一等1億5千万)プレゼント
貰わなきゃ当たりません( `ー´)ノ
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
いつもご利用ありがとうございます
12/30(月)~1/3(金)までお休みさせていただきます
年内は12/29(日)まで通常通り営業いたします
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
※送りでご依頼のクレジットご決済はPAYPALでのご決済になります
店頭ご来店でのご決済は各種クレジットカードおよびPAYPAYでのご決済も5%還元になります。
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
まぁ長年使うとどのGジャンも擦り切れる部分です
表と裏を逆につける方法もありますが今回は分解補修します
衿のイン側を外して裏から補強布を入れます
(横糸がオフ白仕様の一般的デニム素材なので、ここはオフ白のシーティングを)
縦目方向に20列程補強しました。
補修糸はぱっと見は見えないと思いますが補強完了です
後は元通り閉じて完成
衿はGジャンのパーツの中でも一番デリケートな部分です
伸びないように慎重に補修しませんときちんとした衿の形に仕上がりません
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
台風にによる被害のご心配のお電話を多数頂戴いたしまして
誠にありがとうございます
幸い停電断水等の被害もなく通常通りの営業をさせていただいております
ご安心してご来店くださいませ
ご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
アレ?黒の当て布?
って思われましたか、、、
通常デニムは経糸先に擦り切れて生成の横糸が残るので
当て布は横糸に合わせた色をチョイスすると
修理使用後さらに劣化をまねいても自然な感じに見えます
糸入れは表に合わせたブルーグレー系で
仕上がりはこんな感じです
この程度の範囲で補強して4500円前後程です
もともと7~8分的な長さのジーンズをフルレングスの丈伸ばし
生地足しで丈を出すのであれば無限大に出ます(^^)
今回は10センチ並みで
繋ぎ目はオリジナルの雰囲気を少しでも残したいのと、
エンドのヘリは縫い線をヘリ沿いに入れると劣化の恐れがあしますので
ヘム側へ足しました
裾はチェンで仕上げて完成。
生地代込みで4500円前後程です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
前ポケット口の劣化
ここまで放置した場合は若干口幅が伸びています
縁が完全に消失していますのでデニム移植で対応
材料用のジーンズから色合い風合いの似たのポケット口をカットアウト
劣化口にはめ込んで裏側からミシンたたき
この時ポケット口がさらに伸びない様慎重に糸入れします
最後にステッチを入れて完成
仕上がった当初は若干硬さが気になりますが仕様を重ねると柔らかくなります
ポケット口も放置は禁物の場所ですから早め早めリペアをお勧めします
デニム移植で補強した今回の場合で3000円前後です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
あまり出来そうもない場所に小穴(ふくらはぎ周辺)
このような場合ですと横糸移植するよりはデニムの移植をチョイス
穴部分はデニム素材、周辺は負担がかからない軽めのシーティングで
縦方向に糸入れして完成
この程度の範囲の加工料2300円前後です
裏側のチェックをうっすら見せたいというご依頼
横糸移植を甘めに入れて縦方向に縫い止め
この範囲の補強加工で3500円前です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ベルトラインのボタンホールは概ね下側が劣化します
まずは下地補強
手まつりでホールを縫い上げて完成
下地補強及び糸入れ加工で2000円程です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ショルダータイプのバック作成で
先ずは先にモチーフ入れ
裏側にはった生地を表に浮かすテクニック
持ち手は使っていないベルトを使用
バックポケットは付け直して小物入れに
リメイクバックは仕様や大きさで様々ですが
5000円~7000円程が一般的な料金です
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
長年履いていますと追々劣化してきます
上下は以前補修した範囲でアウトポケットの内側が徐々に劣化
必ず補強のシーティングは重ねる事が重要なのですが
余分な重さも厳禁なのでぎりぎりで重ねます
補修布は重過ぎず、糸は必要以上に入れすぎずが基本です