このようにヘリが消失した場合はデニムを移植してヘリを作り直します
出来るだけあたりとスレ感、デニム色が似通った材料を使って違和感なく仕上げます
劣化の過程でポケット口が伸びてしまっているため
完成後を見るとどうしてもポケットの膨らみ感が若干出てしまします
※あまり極端に伸びてしまっている場合はサイドラインを分解して作り直す事も可能ですが、オリジナルのリベットやカンヌキが犠牲になってします
やはりここまで劣化する前に補修、補強しておくことが寛容かとは思います
リペアはお早めに(^^)
このようにヘリが消失した場合はデニムを移植してヘリを作り直します
出来るだけあたりとスレ感、デニム色が似通った材料を使って違和感なく仕上げます
劣化の過程でポケット口が伸びてしまっているため
完成後を見るとどうしてもポケットの膨らみ感が若干出てしまします
※あまり極端に伸びてしまっている場合はサイドラインを分解して作り直す事も可能ですが、オリジナルのリベットやカンヌキが犠牲になってします
やはりここまで劣化する前に補修、補強しておくことが寛容かとは思います
リペアはお早めに(^^)
袋地の底はお約束の様に消耗劣化の箇所です
底周辺は全体的に生地痩せしていましたので底周辺は新しい袋地に作り変え
あまり放置して上部が劣化しますと最悪全部作り直しで大工事になりますので生地痩せしてきたな、、、と思ったらお早めに(^^)
ジーンズの袋地は華奢な生地が多いためたやすく劣化します
ちょっと画像が近すぎました(^^;) 上部の端っこ部分です
通常前ポケットはポケット口か底が劣化しますがコレは特別な場所の劣化といえます
たまたまヘリ部分だったの多少ポケットの形状は変わってしまいますがまずミシンで穴の部分を縫い消します
このままでは強度に的には難がありますので強度を上げるためミシン叩きしておきます
これで強度的には大丈夫そうです
若干ポケットが狭くはなりましたが上部なのでそう問題はないでしょう
たかがポケットくらい、、、と、つい思いがちですが
ポケットの袋地はサイドラインの縫い線、ベルトラインの縫い線、ポケット口の縫い線、リベットや右ポケットならコインポケットがあったりと複雑に他所と関わりのある場所です。
放置したままで修理がきかなくなれば「ポケットの作り直し」になります。
早め早めのメンテナンスリペアを心掛けましょう
前ポケットもここまで劣化すると修理は不可能になります
前ポケット口は程袋地が脱落してさらに底迄縦裂け
底に小穴も複数あります
外して分解するとこのような感じです
なによりも袋地自体が生地痩せをしていて限界を超えた感じです
袋地部分を新しい袋地に張り替えます
元の状態に付け直して完成です
袋地は厚手の物でもデニム素材に比べれば半分以下の厚みですのでどうしても先に使えなくなります
ポケット口が少々劣化して応急でミシンたたきの場合は1000円~1500円程度ですみますが
永く大事に着用していてもいずれ(使う頻度によります)張り替えになるケースがあります。
前の袋地交換はベルトラインサイドラインの分解およびリベットの打ち直し(当方で用意できるものと交換になります)など案外に大作業になります
片方で6600円~7700円(コインポケット側)円程度です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
こう猛暑だとショートパンツにお世話になる日々のmasterです(^^;
涼しくなって履こうとしたら「アレっ」ってことありますね
ジーンズも今のうちにリペアメンテナンスしておきましょう
例えばちょっとしたポケット口の袋地破れな等
こんな劣化も放置しておくと袋地ごと交換で大工事になります
早めにリペアしておきましょう
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
比翼内のボタンホールのこのような状態は軽オンスのジーンズによく見られます
元々生地が薄いため、そう劣化の無いうちにホールが画像の様にちぎれます
このような場合でジーンズに一番負担をかけずにリペアするには
ホール面の前立てのヘリからホールの半分程度をデニム移植で一旦つぶします
こっから先の画像を撮影するのを忘れてお客様にお返ししてしまいました
いつもの事なんですが、、、、(^^;)
リペアの方法は千差万別で状態やお客様のご希望に合わせてチョイスします
比翼内のこのようなホールの修理で2800円程です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
元々裏側のチェックか見え隠れくるような加工のパンツの
横糸が消失してしまった様です
ここはシロモという洋裁のしつけに使う糸を横方向に15本~20本程移植します
通常リペアする場合はここからさらに縦方向に糸入れして横糸が消失しない様施すのですが、今回は縦方向の糸入れなしのご希望です
あまり横糸入れすぎても不自然ですのでこの程度の塩梅で完成
アタリやダメージのある裾をそのまま残して丈詰めをする方法を
「挟み上げ加工」といいます
元々はこの裾です
そして詰める分量をカットアウトして
繋げます
繋げるときに本体側に裾側を挟み込むようにして繋げるので「挟み上げ」とうい呼び方をします
ハーフデニムの周辺が生地痩せして破れた状態です
この部分がなぜ破れたかというと
このように裏の袋地との段差が当たって薄く生地痩せしたデニムが
耐え切れず破れてしまったようです
全体的に広く生地痩せしていましたのでこの様に広い範囲で当て布を施します
そして縦方向の糸入れは少な目でOKですが破れた現場は生地が2重になっている事と
糸入れも多少多めにしてあります
表側はこの様な状態で完成です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ウエストを7センチ大きくするためのパーツをカット
今回はお客様の方から頂いた材料でつくりました
両サイドのベルトラインと見頃に嵌めこんでマチ出しします
リベットは交換なしでなんとかマチ入れ出来ました
がんばればいくらでも大きくできますが20センチ程度までがお勧めです
がんばってダイエットするのもお勧めですが(^^)
加工料は一般的な作りの物で6000円~7000程で別途材料費が500円~程です
(材料持ち込みの場合は材料費かかりません)
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
上部が破れる珍しいケースです
よく見ますと底もダメージがあります
お空食い財布の様なものを入れておられると思います
ここは一旦ポケット剥がします
やはり底も目見えて破れる寸前です
このような場合は強度の高い補強が必要ですので
14オンス並みのデニム生地裏から当てがいます
傷部分へ縦方向の糸入れをして元の通り縫い直して完成です
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
県外や県内でも遠方からご来店のお客様にお知らせです
店舗近隣の区画整理(新道工事等)の為、
ナビでお越しの場合多少迂回された案内になる場合がある様です
お近くまで来て道順が不明な場合はお気軽にお問合せくださいませ
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいいたします
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
このジーンズはポケットの袋地も相当劣化してますがとりあえずポケット口の擦り切れから修理します
このようにヘリが消失している場合はデニムを移植する方法でリペアします
先ずは似たような色目と雰囲気のデニムのポケット口を用意します
こんな感じで
擦り切れてヘリが消失している現場に嵌めこみます
後は減りに合わせて同色の糸でミシンたたきして装着して完了
このジーンは袋もボロボロなので交換しますが今日はここまで(^^)
今回は以前修理した(普通の洋服直しやさん)リペアのやり直し依頼です
20番手並みの太めの糸で修理してあります
指が入っている劣化部分は裏側の当て布に原因があります
おそらくデニムには丈夫なデニムの当て布と考えてしまったのでしょう、、、
このように厚手の当て布を施すと境目から劣化してキレてしまいます
そこで一旦張ってある当て布を慎重に外します
表を傷つけないように慎重に取り外しできました
後はいつも通り軽めのシーティングを当て布して50番手に細い糸で縦方向に糸入れします
傷部分は2重にしてますが段差が出ないよう全体的を薄いシーティングで覆います
完成です
やはりこの方法が一番デニム補修には適しています
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
すこし放置しすぎましたね
まぁしかしこの程度なら袋地の作り直しをしなくても
表のデニム素材にたたきつけ合わせれば修理可能です
表側には全く糸の入ってる様には見えません
これで加工料は1900円程です
前ポケットは放置しすぎると相当な分解(リベットも付け替える等)をともない加工料も6000円並みにかかりますので早め早めにリペアしましょう
1月7日(火)迄の運だめし(無くなり次第終了)
ご来店のお客様に「初夢宝くじ」一等前後賞2億円(一等1億5千万)プレゼント
貰わなきゃ当たりません( `ー´)ノ
リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休