ジーンズ膝破れ修理

膝の劣化は

1,膝周辺の生地が薄くなり変色してきます

2、部分的に縦糸が消失して横糸だけが残る状態になります

このあたり程度でリペアしておきたいところですが

次の画像はさらに横糸が消失して穴になってしまいました

このような状態で一番自然に仕上げるには横糸移植が有効です

横糸だけの移植もできますが、それですとまたすぐ破れます

やはり裏側からはしーティングの当て布をして縦方向には補強で糸入れしておくリペアをお勧めします

 

チェンステッチの擦り切れ

チェンステッチのメリット

①アタリ感が出やすい

②著名なジーンズの縫い仕様はチェンが主流でブランド性がある

③縫い直しが容易である(ほどきやすく作る側から見るとやり直しが容易である)

 

チェンステッチのデメリット

①メリット③は逆にユーザー側からはパンクの原因性が高い

(一か所解けると、一定方向に連続で解ける縫い方になっています)

②着用や洗濯による擦り切れが激しい為、パンクの要因になりやすい

 

画像はいずれもGジャンですが、

ジーンズのヨークラインやインシーム、ベルトライン等も同様に

擦り切れは頻繁におきます

画像の状態を例えると、ボルトはかかっていてもナットが抜けていて

いつ分解してもおかしくない状態といえます

 

ジーンズの裏側をよくチェックして擦り切れ部分は早めのリペアをお勧めします

 

 

ジーンズ膝穴補修

膝の劣化は横糸も消失して穴になっています

このような場合は消失した横糸を移植して塞ぐ方法が一番自然です

糸だけではすぐ切れて穴になってしまいますので下地にシーティングを施したうえに

新しい横糸を引きなおします

横糸が引き終わったら最後に縦方向に糸入れ補強して完成です

この程度の大きさの横糸移植で3000円程です

※ご希望によって横糸のみ(強度はありません)やデニム入れ(色が違ってきます)などの加工もできますのでご相談ください

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ裾擦り切れ(踵擦り切れ)修理

踵の擦り切れも放置しすぎるとどんどん浸食してきます

この程度に見えてもステッチをほどいて三つ折りを広げるとこの通り

ここはシーティングもしくはデニム(10オンスクラスの薄めのもの)を挟み込んで縦方向に糸入れ補強したのちのチェンステッチで縫い直して完成

この程度の劣化の修理で3000円程です

お気に入りのデニムお手入れはこまめにしておきましょう

ジーンズ ポケット交換(作り直し)

前ポケットもここまで劣化すると修理は不可能になります

前ポケット口は程袋地が脱落してさらに底迄縦裂け

底に小穴も複数あります

外して分解するとこのような感じです

なによりも袋地自体が生地痩せをしていて限界を超えた感じです

袋地部分を新しい袋地に張り替えます

元の状態に付け直して完成です

袋地は厚手の物でもデニム素材に比べれば半分以下の厚みですのでどうしても先に使えなくなります

ポケット口が少々劣化して応急でミシンたたきの場合は1000円~1500円程度ですみますが

永く大事に着用していてもいずれ(使う頻度によります)張り替えになるケースがあります。

前の袋地交換はベルトラインサイドラインの分解およびリベットの打ち直し(当方で用意できるものと交換になります)など案外に大作業になります

片方で6600円~7700円(コインポケット側)円程度です

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ修理の「メール問合せ」でのお願いです

スマートフォンからの画像付きのお問合せをいただき

当方から返信した場合「宛先不明」でメールか戻ってきてしまうケースが結構あります

スマートフォンの設定で

「パソコンからの受信拒否機能」や「受信アドレス指定」などの機能をお使いの場合

当方からの返信メールがお届け出来ない次第です

msuda@peach.ocn.ne.jp  のアドレスから返信いたしますので受信できるよう設定していただけますと幸いです

 

今回返信できなかった内容は以下の内容です

上記状態でお見積り要望の内容でした

股スレの様ですので必要以上の硬さや重さが出ないよう回りをシーティングの当て布補強で縦方向の糸入れ補修になります。

回りの生地が痩せている場合は少し広めのシーティングの当て布で加工いたします

料金は2000~2500 円程と思われます

 

上記の内容で加工できます

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ ポケット袋地リペア

前ポケットの底はお約束で劣化して穴になります

底は新しいシーティング(やや厚手のもの)を

縫い足すかもしくは部分的に交換移植して

作り直せば完成

このような補修で2000円前後です

あまり放置しておくと袋をまるごと作り直しになりますので

薄くなってきたなと思ったら早めにリペアしましょう

 

ジーンズリペアは今が最適

こう猛暑だとショートパンツにお世話になる日々のmasterです(^^;

涼しくなって履こうとしたら「アレっ」ってことありますね

ジーンズも今のうちにリペアメンテナンスしておきましょう

 

例えばちょっとしたポケット口の袋地破れな等

こんな劣化も放置しておくと袋地ごと交換で大工事になります

早めにリペアしておきましょう

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

 

ジーンズ股擦り切れ修理

初めて見る劣化状態

表から

裏から

そう生地痩せしているわけでもなくここまで劣化したところをみますと

張物をはがしたか、もしくは薬品による劣化等が考えられます

いずれにしてもこの場合はデニム移植の上、デニムと段差が付かない様に周りをシーティングでも覆います

裏から当てこみます

表をみて丁寧に糸入れしていきます

破れの境目は細かく糸入れして完了

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

Gジャンリペア

袖周りは相当劣化しています

大きく開いた穴にはデニムの移植

袖口は50番手の細い糸を入れ込んで補強します

まわりの雰囲気に合わせてリペアします

ステッチの入れ直しは適度に入れることで違和感なく仕上げ

50番手の見えにくい糸でしっかり補強

ジーンズシルエット調整

幅出しもできます

基本インシームを分解してデニムを挟み込みます

※今回はお客様のご要望であえてストーン色

如何様にも広くできますが相応に股上が深くなります

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休