ジーンズ 破れ補修

ハーフデニムの周辺が生地痩せして破れた状態です

この部分がなぜ破れたかというと

このように裏の袋地との段差が当たって薄く生地痩せしたデニムが

耐え切れず破れてしまったようです

全体的に広く生地痩せしていましたのでこの様に広い範囲で当て布を施します

そして縦方向の糸入れは少な目でOKですが破れた現場は生地が2重になっている事と

糸入れも多少多めにしてあります

表側はこの様な状態で完成です

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズウエストアップ

ウエストを7センチ大きくするためのパーツをカット

今回はお客様の方から頂いた材料でつくりました

両サイドのベルトラインと見頃に嵌めこんでマチ出しします

リベットは交換なしでなんとかマチ入れ出来ました

がんばればいくらでも大きくできますが20センチ程度までがお勧めです

がんばってダイエットするのもお勧めですが(^^)

加工料は一般的な作りの物で6000円~7000程で別途材料費が500円~程です

(材料持ち込みの場合は材料費かかりません)

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

カーナビやスマホナビでご来店のお客様へ

県外や県内でも遠方からご来店のお客様にお知らせです

店舗近隣の区画整理(新道工事等)の為、

ナビでお越しの場合多少迂回された案内になる場合がある様です

お近くまで来て道順が不明な場合はお気軽にお問合せくださいませ

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいいたします

 

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

 

 

ジーンズ コインポケット修理

前々回の修理したジーンズはコインポケットも交換しました

もうポケットの役割してません(^_^;)

コインポケットは分解なしでも出来る事もありますが

袋地交換と一緒だったので分解修理しました

新しく付けたのは合皮ではなく丈夫な本革

リベットを打ち込んで作り直して完成

 

 

夏休みのお知らせ

いつもご利用ありがとうございます

8/13(木)~8/17(月)までお盆休みを頂戴いたします

 

梅雨明けで一気に猛暑になってまいりました

今年は熱中症に加えコロナにも十分ご注意くださいませ

 

ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

7/23(木) ジーンズ 裾擦り切れ修理

このように完全に切れてしまったときは

一旦ステッチをほどいてフラットな状態にししてから

当て布しますが、踵がここまでスレて様な場合はシーティングだと若干弱いので

薄めのデニム素材を差し込みます

お表はこな感じ

縦方向に糸入れ補強

三つ折りチェンステッチで仕上げて完成

自然な仕上がり具合に見えますが

生地入れしていますので若干硬さはでてしまいますが

また使い込むとなじんできます

 

ボタンフライからファスナーフライへ変更

ネオバーボタンは確かにおっくな時もあります

まずは分解、、、

ボタンホール側の前立てはホールの目が大きすぎるので新しく作り直し

ファスナーを着装して

完成です

細かい事ですけど

このように無駄な厚みをカットアウトしないと

洗濯して乾かすとき前立てだけ乾かない現象が起きるのでひと手間かけます

 

リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

 

ネオバーボタン交換

ネオバーボタンは頑丈すぎてこんなことがよくおきます

ボディーの生地の方が耐え切れなくなってきます

こうなると方法的に無理やり20番手程の太めの糸で括り付けるか交換になります

今回は交換することにしましたのでネオバーはとってしまいます

※ネオバーはハメ直しは出来ませんので

現場は大きな穴になっていますので下地を作り直します

いろいろ種類はありますがドーナツタイプの似た感じのもので付けます

しっかりとはめ込んで完成です

 

リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ ボタンホール修理

イタリア系のデザイン重視のジーンズは軽いオンスが多い為

 

そうそう劣化もしないうちにあっさり切れたりします

比翼内のボタンホールの場合は一部分解を伴ってデニムを差し込んで一旦ホールを潰します

そして新たにボタンホールを作り直します。

この方法は多少仕上がりに硬さは出ますが頑丈に仕上がります

※ボタンホールのリペアは早目早目が寛容です

 

ジーンズリペア 継ぎ足しのテクニック

お気に入りのジーンズ

大事に履いていただいてます

通常の劣化の順番は

まず股スレですね

履く方によりますが概ね後ろの左右が擦り切れて

次に前の左右が擦り切れて

そのうちバックポケットの下や脇が生地痩せして劣化して来る

というような順序でしょうか

気に入っているジーンズはとことん直し倒します

継ぎ足しで注意する点は隙間を開けない事と当て布が重なりすぎない事

糸入れの量が多すぎない事

当店では基本劣化した部分も尊重したうえで補修補強を施しますので

ユーズド感は損いません

 

リペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください

メール:  msuda@peach.ocn.ne.jp

お電話でも営業時間内受け付けております

TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休

ジーンズ ロールアップの擦り切れ修理

ロールアップの折り目がスレてきています

前後左右4か所で破れてきていますが

またロールアップで履きたいとのことなので

こういう場合は当て布はなしで糸入れだけでのリペアします

布あてがないので通常の倍ほど糸入れして完成