通常は折り曲げのヘリが劣化することが一般的ですが
このようにヘリが擦り切れてパックリ割れる事も稀にあります
結構隅から隅までパックリ割れています
袖口などではよくあるんですが、衿の場合は袖の修理の様に合わせたままで糸入れ補強は出来ません
衿は非常にデリケートな部分ですのでこのような場合は、表衿と裏衿をそれぞれ単独でリペアしたのちに合わせて縫い上げます
いつものことなんですが仕上がり画像は撮るり忘れて返却しちゃいました( ;∀;)
通常は折り曲げのヘリが劣化することが一般的ですが
このようにヘリが擦り切れてパックリ割れる事も稀にあります
結構隅から隅までパックリ割れています
袖口などではよくあるんですが、衿の場合は袖の修理の様に合わせたままで糸入れ補強は出来ません
衿は非常にデリケートな部分ですのでこのような場合は、表衿と裏衿をそれぞれ単独でリペアしたのちに合わせて縫い上げます
いつものことなんですが仕上がり画像は撮るり忘れて返却しちゃいました( ;∀;)
ワタリから裾幅まで全体的に細くする場合のセオリー
先ずはインシームを分解していきます
左右の裾から中心迄分解して開き状態です
奥が前見頃で手前が後ろ身頃です
比べてみると一目瞭然ですが手前の後ろ身頃の方がかなり広いのが分かります
一般的なジーンズですと概ねこの作りになります
ワタリ(腿周辺)を細くしたい場合は概ね回り寸法で4センチ並みが限界になります
前見頃を1センチに対して後ろを3センチ並みのバランスでお詰めすると違和感ないシルエットで仕上がります
一方で膝から裾にかけては結構大胆にお詰めすることもOKです
眠ってしまっているジーンズもシルエット変えて一新できます
一般的な作りなもので4400円~6900円程でシルエット調整できます
これが分かる人は結構なジーンズマニア
前見頃が左右共正面から向かって右側に寄って(ねじれて)いるのが分かるでしょうか
左右対称に同様の型紙で作っても履きこんでいくうちに画像の様に右方向にねじれていきます
このことはデニムの糸の「撚り(より)」が原因しています
※「撚り」とは、簡単に言うと糸は細い糸を何本も束ねて一本の糸にしますがその束ねた糸をねじって一本にする事を「撚り」といいます
デニムの場合は織り糸が太い=糸数が多い為束ねる撚りが強くなります
俗に言えば強く撚るため「強撚糸(きょうねんし)」といいます
強く撚られているため長年着用すると「撚り」が少しづづ戻る事で画像の様に
左右が同方向に寄って(ねじれて)しまうといわれています
今回のご依頼は右足のアウトシーム側と左足のインシーム側を削って
左右同様に見える様にかこうしました
ジーンズは拘ればきりがないほどいろいろな事があります
お客様の要望に添うよう日々努力のmasterです(^^)
相談はメールでお気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理はネットからもご依頼できます
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
一口にデニム素材といても
糸や折り方、混紡率や生地のオンス、使用頻度、履かれている方の生活習慣(仕様頻度や着用用途)によって様々な状態で劣化します
最近思うに人の外科や内科の手術と似てるかな?と、、、医大には絶対入学できませんけど(^_^;)
裏に当てる生地の厚みや素材や色を選定したり
糸入れの量もを場所によって調整したり
現場以外の全体感でバランスをとったり
劣化したしたジーンズにとって最良のリペアを施す事に日夜励むmasterです(^^)
相談はメールでお気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理はネットからもご依頼できます
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
ワンちゃんにでもパックリかじられた的なデニム消失です
ここはデニム移植で対応するんですが
こういったアームホールの様なカーブラインは結構難易度高い場所です
まずは部位の移植デニムをアイロンプレスでカーブを付けます
まあこれで部位に嵌めこめるカーブラインになりましたね
これを消失部分に嵌めこみんでミシンたたきで縫い叩きます
インディゴと一口に言いますが色は1000あれば1000違います
ただこれでも着込んでいくと不思議と色がなじんでくるんです
ほんと不思議なんですが、、、、
相談はメールでお気軽にお問合せください
ジーンズ リペア 修理はネットからもご依頼できます
JUKiの限定バージョン
このミシンは厚地ようではなくて、
主に生地痩せしてしてきたデニムの擦り切れや破れを補修するためのマシン
さすが最新バージョンアタッチメントがありすぎて使い方が、、、わかんない😂
ユニオンスペシャルやJUKiの大釜のレトロタイプも渋くて味があるけど新品もまたいい感じです
これでミシンも10台になりました
がんばってリペアしていきます(^^)
新品で来たんで多分私より長持ちしますよ😂
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
これはおそらく長年履いた劣化ではなく
転んだかぶつけたかで局所的に圧や摩擦がかかった穴と思われます
このような場合は劣化の雰囲気を残すよりも目立たない方法でリペアします
まずオフ白で残った横糸修理後も目立ってしまいますのでカットアウトします
似た様な色目のデニム(同じ色ってなかなかないんです(^^;))を
地の目に合わせてはめ込んで補強の糸入れで頑丈に仕上げて完成です
チェンステッチの弱点
〇裏側のチェン部分の凹凸がコスれる摩擦によって着用や洗濯で擦り切れてしまう
〇一か所でもパンクすれば簡単に連続してほつれてしまう
こんな感じで、、、、
ジーンズだと画像の様なヨークの縫い合わせ部分や、インシーム、ベルトライン、後ろ中心、裾等がチェンで縫われていることが多い様です
Gジャンなども長年使っていると概ね糸の変色に伴いチェンがパンク擦り切れをしてきます
リジットの状態からチェンステッチ特有のアタリ感は十分表側にでていますので縫い直しは大釜のストレートミシン(8番手)で
丈夫度はチェンよりはるかにあります
表側のビフォーアフター
チェンステッチのメリット
①アタリ感が出やすい
②著名なジーンズの縫い仕様はチェンが主流でブランド性がある
③縫い直しが容易である(ほどきやすく作る側から見るとやり直しが容易である)
チェンステッチのデメリット
①メリット③は逆にユーザー側からはパンクの原因性が高い
(一か所解けると、一定方向に連続で解ける縫い方になっています)
②着用や洗濯による擦り切れが激しい為、パンクの要因になりやすい
画像はいずれもGジャンですが、
ジーンズのヨークラインやインシーム、ベルトライン等も同様に
擦り切れは頻繁におきます
画像の状態を例えると、ボルトはかかっていてもナットが抜けていて
いつ分解してもおかしくない状態といえます
ジーンズの裏側をよくチェックして擦り切れ部分は早めのリペアをお勧めします
膝の劣化は横糸も消失して穴になっています
このような場合は消失した横糸を移植して塞ぐ方法が一番自然です
糸だけではすぐ切れて穴になってしまいますので下地にシーティングを施したうえに
新しい横糸を引きなおします
横糸が引き終わったら最後に縦方向に糸入れ補強して完成です
この程度の大きさの横糸移植で3000円程です
※ご希望によって横糸のみ(強度はありません)やデニム入れ(色が違ってきます)などの加工もできますのでご相談ください
ジーンズのリペアやカスタムのご相談はメールでお気軽にお問合せください
TEL: 0436-63-3848 AM10:00~PM7:00 月曜定休
踵の擦り切れも放置しすぎるとどんどん浸食してきます
この程度に見えてもステッチをほどいて三つ折りを広げるとこの通り
ここはシーティングもしくはデニム(10オンスクラスの薄めのもの)を挟み込んで縦方向に糸入れ補強したのちのチェンステッチで縫い直して完成
この程度の劣化の修理で3000円程です
お気に入りのデニムお手入れはこまめにしておきましょう